リゾットって洋風の雑炊?それともお粥??それらの疑問にお答えします!<後半>

前半では、
【1】 雑炊
【2】 お粥
という自宅でも作ることの多そうな、日本的な料理について説明して、リゾットとの違いを検証しました。

リゾットって洋風の雑炊?それともお粥??それらの疑問にお答えします<前半>

後半では、どちらかというとレストランなど外食することが多そうな、洋食系の料理についてご紹介します。

最後に、簡単なまとめの表も作りましたので、そちらもご覧くださいね。

リゾットと○○との違いは?

【3】ピラフ

洋食のご飯というイメージですが、ピラフってどこの国の料理だと思いますか?

実は、トルコ発祥なんです。

ピラフはフランス語ですが、そのルーツはトルコ料理の「ピラウ」が語源だそうです。トルコからフランスに入って、フランス料理の「ピラフ」になったと言われていて、どちらも「煮た米と肉」を意味します。

「ピラフ」とは、生米をバターで炒めた後、ブイヨンなどのスープと一緒に水気がなくなるまで炊くフランスの炊き込みご飯です。 作り方はリゾットと似ていると思われたかもしれませんが、リゾットとの違いは、ピラフは炊き込みご飯で、水分を飛ばしてしまうことです。

【4】パエリア

スペイン料理の代表といえば、パエリア!というイメージの方も多いと思いますが、パエリアは一体どんな料理なのでしょうか?

「パエリア」とは、生米や具材をオリーブオイルで炒め、魚介系スープに香辛料のサフラン(※)を加え、炊き上げた黄色のお米料理です。

「パエリア」はスペイン料理ですが、その起源については、「ピラフ」がスペインに伝わり発展したとも、アラブ人によってスペインで発明されたとも言われています。

具材を混ぜ合わせて炊き込む「ピラフ」に比べて、「パエリア」は具材が大ぶりで、米の上に並べて煮詰めていきます。しっかり具を味わうのも「パエリア」の特徴です。

「パエリア」とは、バレンシア語(スペイン東部)で「フライパン」を意味する言葉。本場では、平底の浅い丸形で、両側に取っ手がついたフライパン「パエリア鍋」で作ります。

(※)サフラン:地中海原産の、秋に咲くアヤメ科の多年草

【5】ドリア

ファミレスでも一般的なドリア。リゾットと見た目は違うように感じますが、リゾットとの違いを聞かれることもありますので、調べてみました。

「ドリア」とは、バターを塗った容器にライス(バターライスやピラフなど)を盛り、ホワイトソースなどをかけ、その上にチーズをかけてオーブンで焼いた料理です。ファミレスなどでは、デミグラスソースやカレーをかけたものなどもありますよね。

では、洋食というイメージはありますが、どこの国の料理かというと、、、

1926年(昭和元年)、横浜ニューグランドで総料理長を務めていたサリー・ワイル氏が「体調が優れないので、何かのど越しのいいものを」というお客さんの要望を受けて考案した料理。つまり、ドリアは日本生まれの料理なんです!

何となく日本生まれの洋食というイメージはありましたが、そんな経緯で生まれた料理なんですね!のど越しがいいかどうかは疑問が残りますが。

まとめ

ピラフとパエリアは、生米からスープで炊き込むところ、ご飯の芯を残すところなど、リゾットと似ていることがわかりました。

違うのは入れる具材や味付け、あとはピラフとパエリアは水分を飛ばしてしまうのに対して、リゾットは水分を残すところなどでしょうか。

調べているうちに、リゾットはもちろん、ピラフやパエリアも作ってみたくなりました。

総まとめ

特徴を表にまとめました。

前半はこちらから↓
リゾットって洋風の雑炊?それともお粥??それらの疑問にお答えします!<前半>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です